数回に渡ってジブン手帳Biz miniの使い方を書いてきましたが、
今回最後に週間バーチカルページの書き方について書いていきたいと思います。
ジブン手帳Biz mini 週間バーチカルページ
(※こちらは記入例です。)
ジブン手帳Biz miniの週間バーチカルページは先の予定も書き込んでいますが、
主にざっくりとしたライフログとして使用しています。
順番に説明していきますね。
①のエリア
月間プロジェクトページと同じく、ページにアクセスしやすいように
無印良品の植林木ペーパーインデックス付箋紙を貼っています。
ふせんの色は月間プロジェクトページとは違う色にしています。
週が変わったら次のページへ簡単に張り替えることができて便利です。
②のエリア
何かイベントや印象深いことがあった場合は書き込みます。
毎日びっちり書き込まず、後でパッと見返した時に目につきやすいようにしています。
③のエリア
睡眠時間は黒のペンで囲み、右上にだいたいの睡眠時間を書いています。
ペンはハイテックCコレトを使っています。
|
④のエリア
右側に飲んだ薬の記号と時間を書いています。
薬の色が近いものは小さい丸シールを貼っています。
(例:黄色の錠剤の薬⇒黄色の丸シール)
⑤のエリア
ブログの時間はピンク色のペンで書いています。
囲うことでかかった時間がわかりやすくなるようにしています。
仕事関係は水色、その他は黒色で書いています。
⑥のエリア
予定は変更することもあるので
貼ってはがせるシールに開始時間と用件を書き込んで貼っています。
貼ってはがせるシールは100円均一に売っているものに
蛍光マーカーで着色しています。
蛍光マーカーは蛍コートという名前のものを使っています。
|
この蛍光ペンはペン先がつぶれにくくなっていて定規を使ってもきれいに引くことができます。
多少手間がかかりますが、真っ白のシールより目立つので時間が空いた時に作っています。
貼ってはがせるシールは予定が変わったら張り替えるだけでいいので楽です。
下の部分もざっくり書いています
⑦のエリア
こちらのスペースはメモ欄として使用しています。
・は書き残しておきたいこと
♡はうれしかったこと
としてマーク付けしています。
毎日書くという義務付けはせず、
忘れてはいけないこと・印象に残ったことがあれば書くようにしています。
⑧のエリア
その日の体調を三段階評価してチェックを入れています。
特に具体的な症状がある場合は右側に簡単に書いています。
⑨のエリア
食事の記入スペースですが、こちらにはその日の服装を書いています。
服のローテーションに役立っています。
週間バーチカルページの使い方を紹介させていただきました。
バーチカルページは今までいろいろな書き方を試してみましたが、
現在はこのように全体的にざっくりとした感じに落ち着いています。
色を絞り、みっちり書き込まず余白をもたせることで
書き込む時間が短く済み、後から見返しやすくなったように思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
人気ブログランキングに参加しました!
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキング