ダイソーで販売されているモレスキンにそっくりなノート「ダイスキン」でマンスリー手帳を作ってみました。
ダイスキンA6サイズ
今回使うのはA6サイズのダイスキンノートです。
ノートに巻かれた帯には
Leather type notebookと書かれています。
A6サイズメモ80枚と書かれています。
価格は100円(税別)です。
カレンダーステッカーを使う
今回は、同じくダイソーで購入したカレンダーステッカーを使います。
毎月違う猫のイラストが描かれていてとてもカワイイです。
ただ、このステッカーの場合、
1マス1日ではない月があります。
1マス1日の方がいい場合はイラスト無しのカレンダーステッカーも販売されているのでそちらを使ってもらえればと思います。
ダイスキン手帳の作り方
作り方ですが、先程のカレンダーステッカーをダイスキンのページに貼っていくのですが、そのまま貼るとステッカーの方がサイズが大きいのではみ出してしまいます。
なので、カレンダーステッカーの左右をマンスリーの枠の線に沿って切り落とします。
そうするとモレスキンのページに収まるサイズになるのでモレスキンのページにズレたり歪まないように気をつけて貼り付けます。
12ヶ月分貼ったら完成です!
ステッカーを貼ったあとの残りのページはフリーページとして使います。
見開き2ヶ月にもできます
左右にステッカーを貼れば見開き2ヶ月にすることができます。
カレンダーステッカーは自由にカスタマイズできるので便利ですね!
右はタスクリスト
私は右ページは空けておいて、その月のタスクリストにしています。
バレットジャーナルの書き方で、
まず・を書いてからタスクを書き、
タスク処理中の場合は・の上に/をつけ、
タスクが完了したら×をつけます。
仮の予定はふせんをつける
仮の予定はふせんを貼っています。
上のふせんがコクヨ、下のふせんが無印良品のものです。
ご覧の通り、マスが小さいのでふせんがはみ出してしまっています。
気になる場合はフリクションボールペンかシャープペンシルで書き込む方がいいですね。
フィルムふせんをつける
ダイスキンにはしおりひもが一本付いているのですが、それはフリーページの方に使いたいので、マンスリーページにはダイソーで購入したフィルムふせんを付けます。
‥もう少しシックな色のフィルムふせんが出たらいいのになぁ‥。
簡単&リーズナブルなダイスキン手帳
他にもやりたいことリストページや目標ページなど自由にページを作ったり、マスキングテープを貼ったりして自分好みのカスタマイズが出来るのが手作り手帳の魅力ですね。
ダイスキンとカレンダーステッカーだけだと220円(税込)でマンスリー手帳が出来ました!
とてもリーズナブル&コンパクトでおしゃれな手帳が出来て満足です!
最後まで読んでくださりありがとうございました。
人気ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキング